ここでは、株式投資を始めた理由や、これからの方針について書いています。
興味のある方だけ読み進めていただければと思います。
株式投資を始めた理由
私が株式投資に興味を持ち始めたのは、ある本を読んだことと曾祖父の遺産の話がきっかけです。
まず、きっかけになった本は学生時代に読んだ「金持ち父さん貧乏父さん」です。
投資をしている人にとっては、有名な書籍ですが「投資をしなければ労働者をいくら続けていてもお金持ちにはなれない」という内容の本です。
大学生の時にこの本を読み、そこからアルバイトで貯めた20万円を元手に株式投資を始めました。
一般的にお金の話は嫌われることが多いですが、私が株式投資を何の抵抗もなくはじめられたのは、曾祖父の遺産の話が頭にあったからです。
私の曾祖父はごく普通の会社員でしたが、亡くなるときには数億円の遺産を残していました。
それほど多くの遺産を築けたのは、さらに上の代から給料の一部で株式投資をしており、戦後間もないころのトヨタ自動車、武田薬品などの株を多く保有し続けていたからです。
母方なので、曾祖父の残した遺産が我が家に恩恵をもたらすことはありませんが、その事実が頭の片隅にあったので、一般人がお金持ちになるには株式投資しかないと思っていました。
これまでの実績
最初はアルバイトでためた20万円で始めましたが、働き始めてから給与の余りをすべて投資に回したり、結婚で家族のお金が増えたことから今では約2000万円を運用しています。
始めた当初は資産総額を増やすことを目標にしていましたが、相場の動きに一喜一憂するのに疲れて、今では配当金を指標に運用しています。
[st-kaiwa1]含み益はあくまで「含み」であって収入ではないですからね~[/st-kaiwa1]これまでの配当金の推移はこんな感じです。
[st-mybox title=”配当金の推移” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]- 2015年:27,635円(2,302円/月)
- 2016年:85,989円(7,165円/月)
- 2017年:106,239円(8,853円/月)
- 2018年:445,869円(37,155円/月)
2019年は約80万円程度になる予定です。
投資で得たお金はすべて再投資に回しており、証券口座からは1円も使っていません。
購入する銘柄
投資の方針も、年によって変わっていますが、最近では配当金や優待の売却によって毎月の収入を増やすことを目標にしています。
そこで次のような銘柄を購入することが多いです。
[st-mybox title=”購入する銘柄” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]- 業績が悪くない
- 配当、優待利率が高い
- 割安感がある
基本はこの3つだけです。
結婚して、家族が出来たことで優待利率の高い銘柄を複数名義で保有できるようになりました。
基本的には長期保有のため、長期保有で優待利率が上がるヤマダ電機のような銘柄を中心に購入しています。
株主優待の使い道がない場合は、ラクマなどのフリマアプリで売却して売れたお金は再投資に回しています。
株式投資のこれからの方針
株式投資の方針は基本はこの3つだけです。
[st-mybox title=”投資の方針” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]- 給与の一部と副収入を投資に回す。
- 配当で得たお金はすべて再投資する。
- 長期で保有し続ける。
運用金額が大きくなり、買える銘柄の選択肢も増えたので投資そのものが楽しくなっています。
ただ、相場のことを考えすぎて生活に支障が出ると問題なので、基本はお金を入れたら後は放置が原則です。